太陽も動くように、とか、複数の星があったとき用に、とか変更を加えてたら、地球が飛んでっちゃうようになってしまって、まぁ結局、

taiyou.a_x = taiyou.a_y = chikyuu.a_x = chikyuu.a_y = 0;

とすべきとこを、

taiyou.a_x = taiyou.a_y = taiyou.a_x = taiyou.a_y = 0;

とかやってたなんていう間違いで、2時間くらいつぶしちゃった、とかで、結局今日はほとんど進まず。


巨大惑星で公転する太陽の情報を調べようと思って、
google:巨大惑星 太陽の公転
とかやったら、懐かしいものが見れましたよ、すからーはっ。


太陽の公転、って言うと、銀河系の中での公転の事を言うっぽいね。


「ドップラー法」と言うのかな。いや、ドップラー法は、これの観測方法っぽいか。


http://windom.phys.hirosaki-u.ac.jp/monthly/planet.html
「公転周期が約4日」
木星程度の質量」
「水星の軌道よりも内側」
もちっと具体的な情報がほしいなぁ。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%B3%BB%E5%A4%96%E6%83%91%E6%98%9F
なんだ、wikipediaにあるじゃまいか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B9_%28%E6%83%91%E6%98%9F%29
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AC%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3_%28%E6%83%91%E6%98%9F%29
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%82%B9%E5%BA%A751%E7%95%AA%E6%98%9F

OK、"ペガスス座51番星"(質量は太陽より4%ほど大きい)の惑星"ベレロフォン"は、

# 公転周期 - 4.23日
# 軌道長半径 - 0.052AU (7,000,000 km)
# 質量 - 木星の0.47倍

と。


ありゃ? うまくいかない。